• 当社について
  • 先輩社員紹介
  • 指導員になるまでの流れ
  • よくある質問
  • ご応募をお考えの方へ
  • お問い合わせ
ホーム
当社について
先輩社員紹介
指導員になるまでの流れ
よくある質問
ご応募をお考えの方へ
お問い合わせ

入澤 真紀子

employee-04

入社年月:平成8年3月
職種:教習指導員・検定員
卒業学校:柏崎市内の高校
出身地:柏崎市

入社のきっかけ、教習指導員になろうと思ったきっかけは何ですか?

入社時は受付事務員として業務にあたっていました。
業務に慣れてきた頃、二輪や大型免許を取得するなどスキルアップをしていました。
そんな中、先輩や上司から「指導員になること」を勧められたことが、きっかけです。

現在の仕事内容を教えてください

主に技能教習を担当します。普通車・普通二輪・普通二種の技能教習です。
普通・普通二種については技能検定を担当することもあります。

仕事でやりがいを感じることはどんなところですか?

やりがいについては、教習中や教習終了時に「わかりやすくて良かった」など、お客様(教習生)から喜んでもらえることです。また、担当していた方が検定に合格した時は、本当に嬉しいです。

面白いと感じることは、教習中の会話で私が知らない事(新しい知識)を知れることです。また、指導する中で「わかった!」など理解してもらえたことが見れることが、この仕事の面白いところです。

入社してから成長を実感していることはありますか?

成長の実感はよくわかりません。まだまだ試行錯誤しています。
教習指導方法の引出しを増やすことで、成長できたと実感できるのかな。

大変だったことはありますか?

教習指導員になったばかりの頃は、なかなか思うような教習ができませんでした。
先輩指導員に相談し、新たな教習方法を学びました。試してみたところ、上達することができ、教習生にも喜んでいただけました。

今後の目標は何ですか?

今は、昔ながらの「教官はこわい」「いばっている」など悪いイメージを払拭していくことです。
それと「人としての思いやり」を伝えていけたら、と思っています。

柏崎自動車学校の特長はどんなところだと思いますか?

お客様ひとりひとりに対し、教習スケジュールを立てることで、予約などを教習生自身がしなくても良い環境になっていることです。お客様の予定を先に伺ってスケジュール作成をするため、無理なく教習が進められると思います。

柏崎自動車学校の良いところはどんなところですか?

私自身「結婚→出産・育児→時短勤務(正社員時)→パート」となり、上司や他社員には理解ある対応をしてもらえたことです。自身が努力し取得できた資格を活かして仕事にあたることができる、という良いところがあります。

ある1日の流れ

8:50

出社

8:30頃、家事をすませ出発。

9:20

朝礼

全体の朝礼では、当日の予定など連絡事項の共有をします。

9:30~12:20

教習

午前3時限の教習 1時限50分・インターバル10分で、3時限の教習を行います。

12:20

昼休憩

13:20

教習

午後3時限の教習。午前と同じです。

16:30

退社

買い物などし帰宅。夕食作り・子供の送迎など。

その他の先輩社員紹介

下條 和也

大変な仕事だと思うのですが、自分の成長につながると思い、この職業を志望しました。

More
古舘 尚大

自分の実力をのびのび発揮できるところが、柏崎自動車学校の良いところだと思います。

More
中村 洋介

教習後「わかりやすかった」等の声を頂いた時は教習の楽しさを感じ、もっと頑張ろう!という気持ちになります。

More
入澤 真紀子

ライフスタイルの変化に合わせて、時短勤務やパートタイムへの変更など理解ある対応をしてもらえます。

More

採用に関するお問い合わせはこちら

採用に関するお問い合わせは、お電話またはメールフォームから、お気軽にお問い合わせください。

  • メールでお問い合わせ
  • 0800-800-4859
柏崎自動車学校 採用サイト

〒945-1341 新潟県柏崎市茨目1丁目9番10号
TEL 0257-22-5121(代)
FAX 0257-22-5122
フリーダイヤル 0800-800-4859

教習生向けサイトはこちら

  • ホーム
  • 当社について
    • 数字で見る柏崎自動車学校
    • 会社情報
    • 経営方針
  • 先輩社員紹介
  • 指導員になるまでの流れ
  • よくある質問
  • ご応募をお考えの方へ
  • お問い合わせ

© Kashiwazaki Driving School.