
教育訓練給付金制度とは
この制度は一定の条件を満たす被保険者(在職者)、または被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する特定一般教育訓練を受講・修了した場合に、ご自身で教育訓練施設へ支払った教育訓練経費の一定割合額をハローワーク(公共職業安定所)から支給を受ける事ができる制度となっております。
教育訓練給付金制度の対象となる方
- 企業加入の雇用保険の被保険者
 - 雇用保険の被保険者であった方
 
※ いずれも加入期間に制限がありますので、ハローワークでご確認ください。
特定一般教育訓練給付金の支給額
特定一般教育訓練を受けて教習を全て修了した場合、その受講のために受講者本人が指定教育訓練実施者(柏崎自動車学校)に対して支払った教育訓練費の40%に相当する金額を、ハローワークから受給することができます。
| 受講コース | 現有免許 | 期間 | 教習料金 | 給付対象料金 | 給付予定額 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 大型自動車免許 | 中型 | 1ヶ月 | 283,620円 | 253,220円 | 101,288円 | 
| 大型自動車免許 | 中型8t | 2ヶ月 | 357,540円 | 327,140円 | 130,856円 | 
| 大型自動車免許 | 準中型 | 2ヶ月 | 394,500円 | 364,100円 | 145,640円 | 
| 大型自動車免許 | 準中5t | 2ヶ月 | 433,880円 | 403,480円 | 161,392円 | 
| 大型自動車免許 | 普通車 | 2ヶ月 | 483,160円 | 452,760円 | 181,104円 | 
| 中型自動車免許 | 準中型 | 2ヶ月 | 183,960円 | 156,860円 | 62,744円 | 
| 中型自動車免許 | 準中5t | 2か月 | 207,940円 | 180,840円 | 72,336円 | 
| 中型自動車免許 | 普通 | 2ヶ月 | 251,060円 | 223,960円 | 89,584円 | 
| 大型特殊自動車免許 | 他四輪車 | 1ヶ月 | 108,460円 | 96,910円 | 38,764円 | 
| AT普通二種免許 | 大型、中型、準中、普通、AT普通 | 2ヶ月 | 192,390円 | 180,840円 | 72,336円 | 
※費用は全て税込です。
※補習料金等の追加料金は除きます。
特定一般教育訓練給付金支給までの流れ
受講申込み
柏崎自動車学校の受付窓口にて「教育訓練講座の受講希望」とお申し出ください。
- 特定一般教育訓練給付金のリーフレット(説明書)
 - 教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票
 
上記の必要書類をお渡してご説明いたします。
STEP
1
受講前の提出書類等
当校への入校希望日と特定一般給付金のリーフレットに記載された書類を、ハローワークへ提出してください。
給付金の有資格者であれば「キャリアコンサルティング(カウンセリング)」を受講し、「ジョブカード」を発行してもらいます。
※キャリアコンサルティング(カウンセリング)は、受講者人数によっては、受講までに10日~最大2ヶ月の期間が掛かる場合があります。
※当校入校日は、キャリアコンサルティング受講後の日となります。
STEP
2
入校手続き
必要書類
- ジョブカード(発行から1年以内)
 - ハローワーク書類「教育訓練給付金(特定一般教育訓練)受給資格確認通知書」
 - 当校入校申込書
 - 免許証(大型車・中型車の方は本籍地記載の住民票も必要となります)
 
をお持ちいただき、当校で入校手続きを行ってください。
STEP
3
給付金の支給申請
講習修了日(卒業検定日)の翌日から起算して1ヶ月以内に下記の書類をハローワークへ提出し申請を行ってください。
- 教育訓練修了証明書(当校発行)
 - 領収書(当校発行の領収書は、教育訓練修了証明書発行の際に総計の領収書と引換となるため、大切に保管してください)
 
STEP
4
給付金の支給
受給審査後、給付金がご指定の口座へ入金されます。
※卒業時にアンケートをお願いしますので、ご協力をお願いいたします。
STEP
5



