12月16日、柏崎市に初雪が降りました
写真は、ある指導員の自宅前でございます。
今日ニュースで見た週間天気予報によれば、25日あたりからまた雪が降るそうです
教習生の皆様をはじめ、運転者の皆様、雪道運転には十分にご注意を
私たち指導員も、気を引き締めて教習業務に従事させていただきます
ではまた
12月16日、柏崎市に初雪が降りました
写真は、ある指導員の自宅前でございます。
今日ニュースで見た週間天気予報によれば、25日あたりからまた雪が降るそうです
教習生の皆様をはじめ、運転者の皆様、雪道運転には十分にご注意を
私たち指導員も、気を引き締めて教習業務に従事させていただきます
ではまた
今年も、残すところ後わずかとなってまいりました。
さて突然ではありますがこちらをご覧下さい。
はい
猫のぬいぐるみです
完全に私の趣味です。しかも某ゲームのキャラクターなんですよね
なかなか手に入らなくてやっと手に入れることができました。
ではでは、また珍しいものが手に入ったら載せたいと思います。
12月…いよいよ雪の降る季節になってきました
今朝、学校から米山を見たらなんと
頂上付近は雪で真っ白
この寒さですからねぇ
そこで、学校では冬に備えて教習車を冬仕様に変更しました
何が変わるのか
それは…
タイヤ です
雪道に備えてノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換です
スタッドレス=冬専用タイヤです
ノーマルタイヤとはゴムの材質やミゾが違います
雪道を走るには絶対に必要なタイヤです
みなさんも自分でタイヤ交換が出来るように学校で練習しますからね
ちなみに
自動車学校の車は誰が交換をするのか
なんと今年は
教習車32台 + 送迎車両 7台
1人の職員が すべて交換 してくれました!
重労働をこなしていただき、ありがとうございましたっ
ご無沙汰しております(=・ω・)”更新が進まず放置プレイになってしまいがちで申し訳ありません・・
ますます寒さが目立ってきた今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
この時期になりますと自動車学校もようやく本格的に動き出す感じがしてきます
めでたく進路が決定された方や就職に備えて免許を取得される方
様々ですが
皆様が無事免許を取得できますよう職員全員で頑張って応援させていただきます
さて?秋といえば[ りんご
]のシーズンって感じですが・・
こんなものを見つけました
画像を見ていただくと
名前が【 りんごあめ 】(笑)
しかも・・
サイズは手のひらサイズ・・
箱が・・欲しかったんです・・(笑)
また見つけたら買ってこようかと思います(=・ω・)”
こんなマンガを入れてみました(=・ω・)ノ
内容は・・
[ なおえ かねつぐ君 ]のマンガ本です
はい・・単純に僕の趣味です・・(笑)
家に帰っても戦国武将モノのマンガ本がいっぱいです
興味がある方マンガ本の本棚
覗いてみてくださいませ
ご無沙汰しております(=・ω・)ノ
そろそろ入校される方が増えてきた今日この頃ですが意外と穴場な場所を紹介します
それはココ![ 2階待合室 ]
何気にテーブルも大きくコースも一望できます
(※右側には自動販売機2台・・缶は100円カップは60円)
マンガ本は1階の待合室にしか無いのですが・・スイマセン・・(笑)
コースを確認したり勉強したり
友達とハマって語ったり
するのに使っているようです
場所は早いもの勝ちですが仲良くご利用くださいませ
ドモ(=-ω-)”
今回も皆さんに楽しんでもらえるよう、ゲームも用意しておりました
そこで…
今回の目玉商品はこれっっ!!
皆さん見たことあります?
テニス版ストラックアウトのようなものです
浮いてるボールをラケットで打ち、ポイントゾーンに打ち込む
やればやるほどハマります そして むずかしい
狙って打っても
あれっ? あれっ? あれっ?そんな感じでなかなか入りません
かなり苦戦した方も多かったのでは
次回もまた新しい商品を検討しておきますので気になった方はぜひ来年お越し下さい!
そして定番のコレです
テレビで一躍有名になったこのゲーム
なんとこの装置、作ったのは当校の職員です
当校にはいろんな職人さんが潜んでいます
当日、ゲームコーナーには職員のお子さんが手伝いに来てくれました
休みなく作業を手伝っていただき、ありがとうございました ぜひ来年も
縁日コーナーでは日頃の感謝を込めて、ハンバーガーやドリンクなどを無料で配布いたしました
こちらも行列ができるほど大盛況でした
スタッフも頑張って作業しております
ただ 少ないスタッフで作業してたので商品を受け取るまで時間がかかった方もいたかと思います
次回の反省点として改善していきます
それでもたくさんの方にご来場していただいてありがとうございました
先日10月22日、田尻小学校の2年生16名の子供達が、会社訪問のため来校されました
状況としては。。。訪問なのか。。。遊びにきたのか。。。
とにかくすごい勢い、元気いっぱい!でした
そのときの画像はこちら
その日の内容は、交通安全についてを学んだり、教習車に同乗体験をしたりでした。
中でも人気だったのは、〔 大型特殊 〕
楽しんでる様子の画像はこちら
*もちろん、このまま走ったわけではございません(笑)
皆さん、超満足顔でお帰りいただきました
またのご来校、心よりお待ちしております
昨年に引き続き行われた市吹奏楽団と市内高校吹奏楽部による演奏会です
皆さんも高校に吹奏学部があるのはご存知だと思いますが、その演奏を聞く機会ってなかなかないんですよねぇ
なんといっても吹奏楽の生演奏は迫力があります!その迫力を皆さんに見ていただきたいと思い、今回も
吹奏楽の演奏会を企画させてもらいましたっ!
まずトップバッターを飾るのは
柏崎市吹奏楽団の皆さんです
昨年もオープニングから演奏していただきました
今回は皆さん同じジャンパーを着ての演奏です
よく見ると当校の職員も演奏に参加しています どの人かは… 内緒です
2番目は柏崎高校吹奏楽部の皆さんです
今年の大河ドラマ「龍馬伝」のオープニングテーマも演奏されていました
いつもはテレビのスピーカーから聞いてる音も生演奏で聞くと迫力あります!!
お客さんもたくさんいます!
そして踊りも
こ、これは… A〇Bの新曲 踊りもあってより楽しめました
3番目は柏崎常盤高校吹奏楽部の皆さんです
今年は県大会で上位入賞し、関東大会にも参加した実績のある演奏
とても素晴らしかったです ぜひ来年も良い演奏をお願いします
そしてラストを飾るのが柏崎総合高校吹奏楽部の皆さんです
今回の参加校の中で部員数が一番少なかったのですが、そんなことを感じさせない楽しい演奏でした
昨年はお面(かな?)もつけてましたが、今年は演奏に集中していたようです
お忙しい中、参加していただいた皆さん
ありがとうございました!!
来年もワクワク、ドキドキするような演奏を期待しています
先日、当校で行われた第2回感謝祭にたくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。
当日は柏崎市内で色々なイベントが行われていたので、どれだけの方がご来場されるか不安でしたが
ご来場者数はなんとっっ!約1200人の方にご来場いただきました。皆様のおかげで大盛況のイベントに
なりました!そこで今回からその感謝祭での様子を皆さんに紹介していきたいと思います。
まずは今回から参加していただいた白バイ&パトカーの展示です。
子供たちも初めて乗る白バイに興味津々♪
そして車好きの方にはご存知の
GTOのパトカーです。普段はなかなかお目にかかれない車両です。
新潟県警様、貴重な車両を提供していただきありがとうございました。
午後からは柏崎消防署のご協力によりはしご車、化学消防車の展示を行いました。
近くで見るとほんとに大きいです
はしごを伸ばすとこんな感じ
はしごをすべて伸ばすと約30メートルほどになるそうです 乗るとちょっと怖いかも
普段はなかなか乗れない緊急車両を観れたのは楽しかったです
本日の感謝祭に大変多くの方にご来場していただき、ありがとうございました。昨年以上に多くの方に楽しんでいただき写真を撮るのも忘れて
一緒に楽しませていただきました。写真は他の職員が撮っていましたので後日アップしたいと思います。
今日は、市内で同時に複数のイベントがあって車学の感謝祭にどれだけの方が来ていただけるか心配していましたが、これほど多くの方にご来場していただきホッとしているとともに感謝申し上げます。
気持のよい疲労感でぐっすり眠れそうです。ありがとうございました。
いよいよ明日・・・
静かな祭り前夜
駄菓子屋でもはじめるのか?
感謝祭の景品です。ゲームに挑戦してゲットしてください。
第2回の感謝祭が近づいてきました。今日、その感謝祭に展示されるEVカーがやってきました。充電用コンセントの確認に来たそうです。試乗させてもらった職員によるととても静かで加速が非常にスムーズだったそうです。
感謝祭当日は、2台のEVカーが来ることになっています。試乗できますのでこの機会に是非、異次元の感覚を体感してみてください。
10月17日(日)の感謝祭に向けて準備が進んでいます。ポスターができました。今週中に朝刊に折込みコチラシを入れますので、是非、ご覧ください。
2010年11月24日から新しい予約・配車システムに変わります。新システム移行に伴い10月20日から随時、移行作業に移ります。
また、11月23日~11月24日までインターネット予約が一時停止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
本日(10月9日)、11名の方が卒業検定に合格されたました。おめでとうございます。 今まで、がんばってきたことがよい結果になってよかったと思います。
これから実際に免許と手すると、さらにその喜びを実感すると思います。私が初めて免許を手にしたときの感動やドキドキ感を思い出します。大いに楽しんでもらいたいと思います。
でも、事故には十分気をつけてもらいたいものです。運転し始めは緊張して慎重になると思いますが、しばらくすると慣れてきてスイスイと楽しく走れるようになると思います。そうした時に、交通事故が近づいてきます。
私も多くの失敗を経験してきました。大きな事故にならなかったことが幸いでした。運転するときは、はじめて一人で運転したときのドキドキ感を思い出してハンドルを握ってください。 説教じみてごめんなさい。
10月6日、柏崎市内で交通死亡事故が発生しました。
亡くなられたのは、70歳代の男性、同乗していた奥様も重傷だそうです。お二人とも他の方が運転していた車に同乗されていて事故に遭われたそうです。
テレビのニュースを見てお名前を拝見し、「まさか!」と思い、新聞でその記事を探しもう一度お名前を確認しました。私が子供のころから知っている方でした。ショックでした。
本年の柏崎署管内での交通死亡事故は7件、昨年は4件ですので大幅に増加しています。そのうち、6件は高齢者の方です。
このような悲しい事故が起きないよう十分すぎるぐらい注意して運転しましょう。
「第2回 柏崎自動車学校 感謝祭」の準備が着々と進んでいます。
準備作業をしている職員も普段の仕事よりなんとなく生き生きしているように感じます。
皆様、ご家族、お友達などをお誘いあわせの上ご来場ください。お待ちしております。
ゲーム
無料サービスコーナー
入り口看板
今日、マイカーの任意保険の更新をしてきました。保険料は18,550円
ここにきて、2万円近い出費は痛・・・トホホ
せっかく自動車保険を更新したのだから事故を起こさないよう気を引き締めて
運転します。油断大敵、好事魔多し
新しくしたホームページの環境やその他の準備が遅れて、ブログの更新が遅れて申し訳ございません。初めてのブログなので戸惑もあるのですが、なんとか頑張っていきますので、長い目で見てください。よろしくお願いします。
さて、いよいよ「第2回感謝祭」(10月17日)が近づいてきました。ドキドキ、ワクワクしながら準備を進めています。ご来場を心よりお待ちしております。
本日ホームページをリニューアルしました。
今後とも、柏崎自動車学校をよろしくお願い申し上げます。
10月17日(日)に「第2回柏崎自動車学校感謝祭」を行います。
昨年好評だったホイールローダーの乗車体験をはじめ、吹奏楽演奏やエコカー運転体験等をご用意しております。
詳しい内容は下記詳細PDFをご覧ください。
皆さまのご来校お待ちしております。
柏崎自動車学校のことをもっと身近に感じていただこうと思い
本日より、職員によるブログを始めました。\(^o^)/